コンテンツへスキップ
コジンテキネット
2019年11月23日

フレッツ光のPR-500MIで固定IPと動的IPを使い分ける方法

知らない(知る必要がない)人が多いと思いますが、フレッツ光ルーターの「PR-500MI」は、マルチセッションに対応してお...

カテゴリー PC
2019年10月26日

Bracketsテーマの配色をカスタマイズする方法

BracketsをDreamweaverの代替HTMLエディタとして使い込んでいますが、カスタマイズが自由なわりに日本語...

カテゴリー Brackets
2019年8月29日

さくらのレンタルサーバのCRONが何かおかしい

さくらのレンタルサーバのCRON機能は、今までまったく使って来なかったのですが、PHPモジュールモードの使える新仕様のレ...

カテゴリー さくらのレンタルサーバ
2019年8月26日

さくらのレンタルサーバのリクエストヘッダが何かおかしい

さくらのレンタルサーバは、2018年3月以降の仕様変更でPHPモジュールモードの利用が出来るようになり、特にWordPr...

カテゴリー さくらのレンタルサーバ/PHP/sakura.io
2019年8月19日

WordPressで投稿した動画の再生オプションを自動変更する

WordPressのブロックエディタで動画を投稿した際に、パソコンから投稿した動画は設定画面で、 自動再生 繰り返し再生...

カテゴリー PHP/WordPress
2019年8月4日

収納家具はホームエレクター(ERECTA)に統一しよう

引っ越しの度に、サイズが合わない、大きすぎて運べない、古くなってボロボロ、といった理由で家具を買い替えてきました。 ある...

カテゴリー DIY
2019年8月1日

窓に花粉フィルターを取り付けるDIY

街中にお住まいの方は、24時間換気の給気口のフィルターが数ヶ月で真っ黒になって驚きませんか? たまに網戸を掃除すると、排...

カテゴリー DIY
2019年6月10日

くもり止めコート付きの鏡が傷まみれになったのでDIYで修理

やってしまった… 「洗面台の鏡が曇っているなぁ」と軽い気持ちで市販の鏡用研磨剤で鏡をゴシゴシ磨いた後に拭き取ると、鏡全体...

カテゴリー DIY

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »


IT企業の社長が個人的に気になるモノやコトをつぶやきます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
\ クリックで投票 /

人気記事

  • DIYで自宅のコンセントを増設 13.26 views per day
  • くもり止めコート付きの鏡が傷まみれになったのでDIYで修理... 13.20 views per day
  • ArduinoでSDカードにデータを保存する 7.78 views per day
  • sakura.io + ArduinoでAC100Vを制御する 3.63 views per day
  • フレッツ光のPR-500MIで固定IPと動的IPを使い分ける方法... 2.80 views per day

カテゴリー

  • IoT (17)
    • Arduino (4)
    • sakura.io (12)
  • DIY (5)
  • Server (3)
    • さくらのレンタルサーバ (3)
  • Program (4)
    • Brackets (1)
    • PHP (3)
  • PC (3)
    • Firefox (1)
  • Car (2)
  • WordPress (2)

アーカイブ

アクセスカウンター

Total :11,170
Today :81
Yesterday :empty103

©2019 コジンテキネット

  • Twitter
トップへ戻る