洗面所の小窓を断熱材で塞いで保温力を上げる
近頃、窓に内窓をつけるDIYリフォームにハマっていて窓の断熱性能が気になります。
洗面所の小窓(上げ下げ窓)は、手前に棚がついているのでブラインドーは常時閉めています。
窓の奥行きもあり、ブラインドーを前部に移動させると隙間ができて断熱材で挟む事ができそうなので試してみました。
ブラインドーを天井付けしている状態

ブラインドーを外すとこの状態

ホームセンターに売っている断熱材

発泡スチロールのような質感のもの
ノコギリ等で窓のサイズにカットします

取り外し用の持ち手をつける

すっぽりハメると取るのが大変そうなので、適当なプラスチック片に穴をあけて紐を通しました。
無理やり押し込んで取り付けます

ブラインドーで隠れるので紐はそのままです。
ブラインドーを前部に取り付けて完成

まとめ
見た目はほとんど変わりません。微妙に入っていた光が入らなくなったので昼間薄暗くはなりましたが、どうせ使用時には明かりをつけるので問題はありません。
このサイズの窓に内窓をつけると2.5万円ほど掛かるので、たった数百円でそれなりの断熱効果があるので満足です。