アクアにMagSafeスマホホルダーを取り付け(MXPK)

新型アクア(MXPK)の「スマホホルダー付ける場所がない問題」がついに解決したので詳細をシェアします。
MagSafe対応スマホホルダー
フロントガラスの視野が狭いアクアでは、ディスプレイオーディオの右側しかスマホの設置スペースがないのですが、この部分も狭いので挟むタイプのスマホホルダーだとフィットしません。
そこでMagSafe対応(マグネット式)のホルダーにスマホを磁力で吸着させる事にしました。アーム部分を曲げることが出来てコンパクトなスマホホルダーを発見したのがきっかけです。

Pellucid Qi2対応 マグネットスマホホルダー
フレキアーム貼付け PPH2545(4,780円)
※MagSafeではない端末でもダイソーのMagSafeシールなどをケースに貼り付けると使えます。
本体の取り付け

本体の取り付けは脱脂した後にマジックテープを貼り付けるだけです。スマホ上部がディスプレイオーディオの上部と同じ程度の高さで、スマホ画面が反射しないようにやや下向きで付けると良いです。
やや下向きで取り付けると、スマホの下部が合皮の部分に当たってホールドされました(たまたま)付属のアーム補助ステーも適当な箇所に取り付けています。
※やり直し用の予備のマジックテープが付属しているのも親切です。
USBケーブルの取り回し
そのままスマホホルダーのUSBケーブルを純正のUSB端子に接続すると、穴を開けない限りはケーブルが丸見えになってしまいカバーも閉まらなくなるので、見えない位置にUSB端子を増設します。

USBケーブルは合皮部分の隙間の押し込むと良い感じにおさまりました。そのまま下部に伸ばします。

助手席グローブボックスと運転席の足元のカバーを外します。運転席側からグローブボックスまで配線通しを使ってUSBケーブルを通します。

このようなコードクリップを3個使って足元のUSBケーブルを固定しました。
USB充電器の選定
「USB Type-C」で直接続できる内蔵型のUSBコンバーターが売っていなかったので、シガーソケットタイプの充電器と電源ソケットを組み合わせる作戦にしました。

エーモン 電源ソケット プラグロックタイプ(899円)
エレコム シガーチャージャー MPA-CCPD08BK(1,327円)
USB高速充電に対応しており、USB Type-Cで接続できます。見えない場所に増設するので電源ソケットはロックできるタイプです。

はめこんで見ましたが、ロックする必要のないくらいギチギチでした…。充電器の上部がテーパになっており若干長さが足りなかったのが原因だと思われるのでロックタイプとは相性悪いようです。
電源の取り出し
オプションカプラーからのACC電源を分岐して取り出しました(アース線もオプションカプラーのものを利用)
※オプションカプラーについては以下の記事で事前に取り出して利用しています。


電源接続後にACCオンで充電器のLEDが点灯する事を確認しましょう。

充電器は中央にある樹脂ステー部に結束バンドで固定しました。配線の束はダイソーのコードチューブと結束バンドでまとめて固定しておきます。
グローブボックスと運転席の足元のカバーを元に戻して完成です。
まとめ

新型アクアだとスマホホルダーはこの位置しかスペースがない。しかも置くだけで充電まで出来るので最高です。こだわりの作業で配線は隠れてているので見た目も良きです。

運転手の目線からはハンドルが被って見えますが、スマホを直視しているわけでもないので問題はありません。アクアにMagSafeスマホホルダーおすすめです!